埼玉原種育成会

Big Dreams from Small Seeds  ” 小さな「種」が大きな「実」を結ぶ” 
コンテンツに移動します
株式会社 埼玉原種育成会
 当社は、野菜の育種、とくにキュウリの分野では、国内トップクラスの実績を誇ります。
 キュウリは青果市場のなかで重要な位置を占める"野菜の王様"であり、このビッグマ-ケットを制することで、当社は企業基盤を確立して参りました。
 組織の規模こそ小さいですが、大きな実積と信頼においてはどの企業にも負けません。
    
      
        
キュウリを栽培される全国の皆様へ
 年々求められます品種への要望として耐病性があります。一般的発生頻度の多いウドンコ病、ベト病、褐斑病に強い耐性を示す複合耐病性品種が続々誕生しております。草勢バランスにより、各圃場に合わせた選 択ができます。さらに耐病性品種の課題でもありました総収量、果形の安定度につきましては、次の特徴を持つことにより、皆様のご期待に添えられると強く確信いたします。
                         
○ 総収量のアップと長期に亘り安定した収量構成
○ 果形の安定性が高く、品位の高い良果

          
ハウス用品種
みれい」「まりん」「ニーナ」「ニーナZ」「勇翔」「はやか」「兼備1号」「兼備2号

露地用品種
   

株式会社 埼玉原種育成会
Infomation
2024.7.22  HP情報を更新致しました。
2024.7.22  露地品種【夏映】、ハウス品種【みれい・S-36】追加致しました。
詳細につきましては各種品種ページまたは、直接お問い合わせください。
「キスミー®」の品種名使用の停止と新品種名のご案内
「キスミー®」メロンの品種名は、「キスロマン®」メロンへと変更になります。

   
  ◎公的研究費の管理体制について

 当社は、以下の体制のもと、競争的研究費等の適正な運営・管理を行います。

 1.責任体制
   最高管理責任者・・・・・・・・・代表取締役社長
   統括管理責任者・・・・・・・・・総務課主任 
   コンプライアンス推進責任者・・・育種課課長代理

 2.競争的研究費等に関する問い合わせ・相談窓口、公的研究費の不正使用等に
   係る通報窓口
     
     株式会社埼玉原種育成会
      〒364‐0105 埼玉県久喜市菖蒲町新堀2616番地
      電話0480‐85‐0854 E-MAIL:sgi@pastel.ocn.jp
Copyright© 2007 埼玉原種育成会 All rights reserved.
コンテンツに戻る